大島紬の買取相場は!?プロの査定士がリアルな買取価格を徹底解説

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

母からもらった紬の着物。買取って高いの?大島紬は購入時は高いって聞いてたから、もしかしたら高く売れるんじゃない?着る事ないし、売ろうかなと思う。そう思っていませんか?

着物査定士の私が紬のリアルな買取相場など徹底解説します。実際に買取してる金額も惜しみなくお伝えさせて頂きます。

また高く売る方法やおすすめの買取業者3選もご紹介していきます。

↓この記事書いた人↓

鑑定士

私は長年着物業界に携わってきており、これまで着物・帯100,000点以上査定し買取してきました。着物の知識はもちろん買取相場すべて把握しています。その知識を活かし、信頼できる買取業者または適当な買取業者を判別するため、40社以上の買取業者をレビューしてきました。私の目的はこの記事を見てくださった方に、より安心して金額的にも満足のいく業者を選んで頂く事を目的に記事を作成しています。

↓より高く売りたい人必見!プロおすすめ業者↓

目次

高額になりやすい大島紬の5つの特徴

鑑定士

大島紬は購入時は数十万~します。しかし、買取時はすべてが高い金額ではありません。買取が高くなる大島紬の特徴を5つご紹介します。

高額になりやすい特徴

・証紙付き
・機械織より手織り
・12マルキ・15マルキが高い
・身丈が長い
・汚れシミがない

証紙付き

高額買取には必須なのは「証紙」です!証紙とは購入時に付いてくる、はぎれに「生産地・ブランド」などが記載されているものです。

証紙が最重要と言っても過言ではありません。証紙があるのとないとでは天と地ぐらい買取金額に差額が生じます。証紙をできるだけ見つけてから査定に出すことをおすすめします!なければそのまま査定に出しましょう。

機械織より手織り

実は大島紬には手織と機械織があります。手織りの方がもちろん買取金額が高くなります。

手織りと機械織の判断方法としては、証紙の色が違います。手織りはオレンジ色の証紙ですが、機械織は水色に証紙になります。

12マルキ・15マルキが高い

「マルキ」とはタテ糸とヨコ糸が交差する一平方寸あたりの糸本数を示し、数値が大きいほど糸は細く織りがきめ細かくなります。

一般に大島紬は7マルキや9マルキが多いですが、12マルキもしくは15マルキは極細の絹糸を使い熟練職人が手間をかけて織るため柄が細かく高額買取になります。

身丈が長い

着物丈が160cm以上だと若者や外国人を含む多様な体型に合いやすく人気が高いため、買取価格が上がりやすい。逆に丈が短いと高身長やサイズ調整に対応しにくく需要が限られるため、買取価格が下がってしまいます。

汚れシミがない

着物はシミ・カビ・虫食い・変色が生じやすく、状態が悪いと価値が大きく下がります。保管が不十分だとやはり価格が下がってしまいます。

古い着物の買取!プロおすすめ3選

査定士が教える大島紬のリアルな買取相場

鑑定士

大島紬の買取相場をお伝えしていきます。

買取相場

・証紙なしの大島紬
・証紙ありの大島紬
・白大島の買取相場
・男性もの紬買取相場

証紙なしの大島紬

500円~1,000円

証紙がない大島紬は残念ながら、かなり低い買取金額になります。また汚れやシミ・身丈の長さで金額も多少変わってきます。

証紙ありの大島紬

手織りの証紙:3,000円~5,000円
機械織の証紙:1,000円~2,000円
12マルキの証紙:50,000円~100,000円
15マルキの証紙:100,000円~200,000円

大島紬の場合、証紙に「12マルキ・15マルキ」の記載があれば金額が高くなります。希少価値が高いため高額買取も期待できます。

証紙にマルキの記載がない場合の多くは5マルキ・7マルキ・9マルキの可能性が高く、そこまで高く買取が高くないのが現状です。

白大島の買取相場

白大島(証紙なし):500円~1,000円
白大島(証紙あり):1,000円~3000円
12マルキの証紙:50,000円~100,000円
15マルキの証紙:100,000円~200,000円

白大島も証紙があるかないかで金額が変わってきます。身丈の長さや汚れシミの有無でも価格が変動します。私の経験上の記載した金額が相場になっています。

白大島も証紙に12マルキ・15マルキが記載があれば高額も期待できます。

男性もの紬買取相場

証紙なし:500円~1,000円
証紙あり:3,000円~5,000円

男性物の場合、アンサンブルが基本になります。多くの場合証紙がない事が多いので500円~1000円が相場です。状態によって下がるもの買取できない事もありますがおおむねの金額になります。

着物買取!二束三文?プロが買取金額を解説

プロおすすめ!大島紬の高価買取業者3選

鑑定士

おすすめの根拠は、実際に紬の着物を査定に出し買取が高かったからです!

プロおすすめ3選

グッドディール

画像出典:グッドディール
グッドディールおすすめポイント

グッドディールは着物はもちろん、貴金属やカメラなど幅広い品目を高額で買い取ります。私も着物を査定に出したところ、他社より圧倒的に高い金額を提示してくれました。

店舗名
グッドディール
買取方法宅配買取
出張買取
手数料・送料無料
・査定料無料
・返送料無料
・出張買取無料
店舗数1店舗(天王洲アイル店)
出張買取エリア一部地域のみ
買取ジャンルブランド品・洋服・貴金属・ジュエリー・カメラ・着物・毛皮・時計・骨董品・金券・切手・古銭
プロおすすめ度
5

査定だけでクオカード500円分プレゼント /

↓着物を査定に出してみた↓

バイセル

画像出典:バイセル
バイセルおすすめする人

バイセルは着物・古銭・金券の買取で評判が良く、ブランド品も高値で査定されます。私が出した着物、ヴィトンのバッグ、貴金属、時計はすべて相場以上の金額でした。

店舗名
バイセル
買取方法・宅配買取
・出張買取
・店頭買取
手数料・送料無料
・査定料無料
・返送料自己負担
・出張費用無料
店舗数192店舗
出張買取エリア全国
買取ジャンル着物・金券・貴金属・ジュエリー・ブランド品・毛皮・ゴルフ用品・家電・カメラ・レコード・食器・楽器・時計・洋服・お酒
プロおすすめ度
4.5

\期間限定!抽選で5倍買取額UP/

↓着物を査定に出してみた↓

コメ兵

画像出典:コメ兵
プロおすすめの理由

コメ兵は創業70年以上の老舗買取業者で、貴金属や着物など幅広い品目を扱います。特に貴金属・着物の評判が高く、実際の査定でも相場どおりの金額を提示されました。

店舗名
コメ兵
買取方法・宅配買取
・出張買取
・店頭買取
手数料・送料無料
・査定料無料
・返送料無料
・出張費用無料
店舗数133店舗
出張買取エリア関東 岐阜 愛知 三重 京都 大阪 兵庫のみ
買取ジャンル着物・ブランド洋服・ブランド品・貴金属・時計・楽器・カメラ
プロおすすめ度
4

\コメ兵!貴金属の口コミ評価は業界ナンバー1 /

↓着物を査定に出してみた↓

大島紬をより高く売る方法

古い着物の買取!プロおすすめ3選

鑑定士

少しでも高く売却する方法をお伝えします。

少しでも高く売る方法

・金額交渉する
・他社比較する
・違う商品も一緒に売る

金額交渉する

ダメ元で金額交渉してみましょう。査定が19,000円なら「20,000円まで上げてくれませんか?」と頼むと案外通ることがあります。

ただし無理な値上げには応じてもらえないので注意してください。

他社比較する

数社に査定を依頼するのは有効です。業者によって買取額が大きく変わるため、着物が多い場合に特に効果があります。

事前に「他社と比較なので査定だけ」伝えると業者が最大限頑張ってくれます。

バイセルと福ちゃんで比較してみた

違う商品も一緒に売る

着物以外の品も一緒に売ると高額査定を提示されやすいです。ブランド品・時計・貴金属・楽器などをまとめて査定してもらえば、査定士もより頑張ってくれます。

大島紬以外「紬の買取相場」

鑑定士

大島紬は有名ですが、紬にはたくさんの種類があります。大島紬以外の紬の買取相場をお伝えします。紬は証紙があるかないかで買取金額に雲泥の差がでます。これからご紹介する紬またこちらの証紙があれば高額になる可能性があります。

紬の種類産地買取相場
久米島紬沖縄県30,000円~50,000円
竹富ミンサー沖縄県30,000円~60,000円
琉球かすり沖縄県20,000円~50,000円
芭蕉布沖縄県30,000円~50,000円
八重山上布沖縄県20,000円~50,000円
首里織沖縄県30,000円~50,000円
知花花織沖縄県20,000円~50,000円
与那国伝統織物沖縄県10,000円~50,000円
赤城紬群馬県10,000円~30,000円
博多織福岡県10,000円~20,000円
黄八丈東京都30,000円~50,000円
飯田紬長野県10,000円~30,000円
置賜紬山形県10,000円~30,000円
結城紬茨城県30,000円~50,000円
今幡部(結城紬)茨城県30,000円~50,000円
小千谷紬新潟県10,000円~30,000円
塩沢紬新潟県20,000円~50,000円
本塩沢新潟県20,000円~50,000円
牛首紬石川県10,000円~30,000円

久米島紬(沖縄県)

買取相場30,000円~50,000円

久米島紬は沖縄県久米島で作られる伝統的な絹織物で、最大の特色は糸紡ぎから染色・織りまで全工程を手作業で行う点です。島の職人が一貫して手がけ、染色には島産の植物や泥を用いた天然染料が使われます。

竹富ミンサー(沖縄県)

買取相場30,000円~60,000円

竹富ミンサーは沖縄・八重山の竹富島に伝わるミンサー織の一つで、五つと四つの絣模様が交互に配されるのが特徴です。その柄は「いつ(五つ)の世(四つ)までも変わらぬ愛」を表し、かつては結婚祝いや長寿祝いに贈られてきました。

琉球かすり(沖縄県)

買取相場20,000円~50,000円

琉球かすりは沖縄を代表する伝統織物で、糸を防染して織る絣の技法で柄を浮かび上がらせます。素朴で明るい色合いや幾何学模様が特徴で、魚や船、花、波など沖縄の自然や暮らしを反映した意匠が多く見られます。

芭蕉布(沖縄県)

買取相場30,000円~50,000円

芭蕉布は沖縄を中心に古くから作られる伝統的な織物で、糸の原料に糸芭蕉(バショウ)の繊維を用いるのが特徴です。通気性や吸湿性に優れ非常に軽く涼しいため、特に夏用の着物として親しまれています。

八重山上布(沖縄県)

買取相場20,000円~50,000円

八重山上布(やえやまじょうふ)は、沖縄県八重山諸島の伝統的な高級織物で、苧麻(チョマ)という天然麻を手で細く糸にして用いるのが特徴です。通気性に優れ軽やかで涼やかな風合いを持つため、古くから夏の着物として親しまれてきました。

首里織(沖縄県)

買取相場30,000円~50,000円

首里織は沖縄県那覇市首里を中心に伝わる伝統織物で、約500年の歴史を持ちます。糸合わせや色彩、模様に沖縄独自の美意識と技術が宿り、「花織」「道屯織」「ミンサー」「カスリ」などの技法ごとに異なる柄や織り方が特徴です。

知花花織(沖縄県)

買取相場20,000円~50,000円

知花花織(ちばなはなおり)は、沖縄本島中部の知花地域を中心に伝承される伝統織物で、色糸を巧みに組み合わせて花のような文様を浮かび上がらせる「花織」技法が特徴です。細かな幾何学模様と鮮やかな配色が魅力で、たて糸とよこ糸を手作業で織り込むため非常に手間がかかります。

与那国伝統織物(沖縄県)

買取相場10,000円~50,000円

与那国伝統織物は沖縄県与那国島で受け継がれる手織りの布で、琉球王朝以来の独自技法と天然染料による鮮やかな色彩が魅力です。特に「与那国花織」「与那国織」は精緻な幾何学模様や花紋を織り込み、手紡ぎの糸を用いた手織りでしなやかかつ丈夫に仕上がります。

地域の植物から採った染料を用い、一点ずつ手作業で仕上げられるため文化的価値が高く、衣料や帯、インテリアなどにも用いられています。

赤城紬(群馬県)

買取相場10,000円~30,000円

赤城紬は群馬県を中心に生産される代表的な紬織物で、赤城山麓の豊かな自然が育んだ良質な繭と職人の手作業による伝統技法が大きな特色です。

生糸や真綿糸を用い、素朴で温かみのある風合いと、渋みのある落ち着いた色合い、細やかな縞や格子といったシンプルながら上品な模様が魅力。軽く柔らかで着心地が良く、丈夫で日常着として長く重宝されています。

博多織(福岡県)

買取相場10,000円~20,000円

博多織は福岡市博多地区で生産される伝統的な絹織物で、約770年の歴史をもち中国由来の技術を基に発展しました。糸の本数が多く高密度に織られるため丈夫で張りがあり、手触りがしっかりしているのが特長です。

特に縦糸を高密度に配する平織りは滑らかな光沢と独特の風合いを生み、帯や着物にも広く用いられています。

黄八丈(東京)

買取相場30,000円~50,000円

黄八丈は東京都八丈島で古くから織られてきた絹織物で、鮮やかな黄・深い茶・黒の三色使いが特徴です。黄は島特産の八丈刈安、茶は椎の樹皮、黒はタブノキの樹皮など、すべて島の植物で天然染料染めされます。

江戸時代から伝わる染織技術で、細く光沢のある生糸を用い、しなやかで軽い風合いが魅力です。

飯田紬(長野県)

買取相場10,000円~20,000円

飯田紬は長野県飯田市を中心に生産される伝統的な絹織物で、江戸時代以来の歴史と職人技が今も受け継がれ高く評価されています。

国産の繭から取った絹糸を用い、草木染めなど自然素材で手染めし手織りで仕上げるため、柔らかく温かみのある落ち着いた色合いと深い風合いが特徴です。

置賜紬(山形県)

買取相場10,000円~30,000円

置賜紬は山形県置賜地方で生産される伝統的な絹織物で、絣や縞、無地など多彩な織り柄と柔らかな風合いが魅力です。手織りにこだわる職人が多く、昭和51年に国の伝統的工芸品に指定されました。

糸づくりから染色、整経、織りまで多くの工程を手作業で丁寧に行い、職人の技と時間が一点ごとに異なる表情と温もりを生み出します。着物や帯などに仕立てられ、長く愛される織物です。地域の伝統技術を受け継ぐ重要な産品でもあります。

結城紬(茨城県)

買取相場30,000円~50,000円

結城紬は茨城県結城市や栃木県小山市周辺で伝統的に生産される絹織物で、手紡ぎの糸を用いて手織りする工程が最大の特徴です。

細かな絣柄や落ち着いた無地など意匠は多様で、軽くて丈夫、しなやかな風合いは着心地が良く普段着から礼装まで使えます。

今幡部(茨城県)

買取相場30,000円~50,000円

『今幡部』は結城・小倉が立ち上げた新しい紬ブランドです。最高級と称される本場結城紬はその高級感ゆえ手に届きにくいという印象がありますが、『今幡部』は若い世代にも日常的に着てほしいという想いから、本場に近い品質と独特の風合いを追求します。

厳選した真綿を用い、伝統技法と手仕事を大切にしつつ、現代の暮らしに合うデザインや価格など手に取りやすさも考慮。伝統を継承しながら新たな価値を提案する紬です。

小千谷紬(新潟県)

買取相場10,000円~30,000円

小千谷紬は新潟県小千谷市を中心に生産される絹織物で、日本を代表する伝統的な紬の一つです。手紡ぎ糸を用いて丹念に織り上げるため肌触りが柔らかく丈夫で長持ちします。

越後上布の技法を生かした落ち着いた色合いと素朴な風合いが魅力で、縞や格子の織り柄が多く、普段着として上品で洋服にも合わせやすいのが特徴です。日常の着物としての扱いやすさに加え、洋装にも取り入れやすく幅広いシーンで愛用されています。

塩沢紬(新潟県)

買取相場20,000円~50,000円

塩沢紬は新潟県南魚沼市塩沢地区を中心に織られる伝統的な絹織物で、しなやかで軽やかな風合いとさらりとした着心地が魅力です。

絹糸を使いながら独特のシャリ感と細かなシボが生まれ、絣模様の幾何学的な柄が多く、控えめな光沢と上品なシンプルさで普段着から礼装まで幅広く親しまれています。江戸時代からの技術を受け継ぎ、手織りや先染めの工程で丁寧に作られるため耐久性もあり、季節を問わず着やすい素材です。

本塩沢(新潟県)

買取相場20,000円~50,000円

本塩沢と塩沢紬は新潟県南魚沼市塩沢地区の伝統織物だが風合いが異なる。本塩沢は経糸・緯糸に強撚糸を用い、シャリ感のあるさらりとした手触りと独特の光沢が特徴で、絣や縞のシンプルな柄が多く夏着物に好まれる。

塩沢紬は真綿を紡いだ糸で織られ、柔らかく温かみのある風合いが魅力である。

牛首紬(石川県)

買取相場10,000円~30,000円

牛首紬は、石川県白山市旧牛首村を中心に受け継がれてきた日本の伝統的な絹織物です。繊細でありながら非常に丈夫でしなやかな風合いを持ち、職人が繭二個分の糸を手でつむぎ合わせる手つむぎによって生まれます。

表面に現れる節(ふし)が独特の光沢と深みを与え、古くから婚礼衣装や正式な和装に用いられ、その耐久性と経年変化する味わいは愛好家に評価されています。手間のかかる手仕事ゆえに希少で高級品とされます。

まとめ

いかがでしたか?

大島紬のリアルな買取相場をお伝えさせて頂きました。証紙がないと買取金額が低くなります。できるだけ証紙とセットで売却する事をおすすめします。

また私が厳選した高価買取3選もご紹介させて頂きました。

プロおすすめ紬の高価買取3選

あなたの大切な大島紬が高く売れるように心から祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次